2017年 04月 23日
山食ぐるぐる
こそこそ…いえ、こつこつと練習している山食
温度バランスでずっと迷走中です

底の部分の生地の伸びと窯伸びを重視して
下火の温度を上げると、クラムのきめが粗くなる
クラムのきめを重視すると、
底の生地のつまりと腰折れが出てくる

なかなかベストな温度が見つからず、
ぐるぐる留まっています。
こちらは有機みかん酵母 前種使用
粉はキタノカオリ、ゆめちから
加水は80%
副材料はてんさい糖と有機ショートニングのみ
子ども達が小さい頃アレルギーがあったため、今も動物性のものはなるべく摂らないでいます。
私の焼くパンもリッチな配合のパンはあまり登場しないかも…

肌が荒れているのも気になるな~
なんだか今日はもやもやの記事でごめんなさい!
さあ、そんな時はモリモリ食べ切って
つぎの山食焼きに行ってみよう٩( 'ω' )و(←長さん風に)

でも
右のサンド、崩れそうだよ。
…だめだこりゃ(´Д` )!(←やっぱり長さん風に 笑)
温度バランスでずっと迷走中です

底の部分の生地の伸びと窯伸びを重視して
下火の温度を上げると、クラムのきめが粗くなる
クラムのきめを重視すると、
底の生地のつまりと腰折れが出てくる

なかなかベストな温度が見つからず、
ぐるぐる留まっています。
こちらは有機みかん酵母 前種使用
粉はキタノカオリ、ゆめちから
加水は80%
副材料はてんさい糖と有機ショートニングのみ
子ども達が小さい頃アレルギーがあったため、今も動物性のものはなるべく摂らないでいます。
私の焼くパンもリッチな配合のパンはあまり登場しないかも…

肌が荒れているのも気になるな~
なんだか今日はもやもやの記事でごめんなさい!
さあ、そんな時はモリモリ食べ切って
つぎの山食焼きに行ってみよう٩( 'ω' )و(←長さん風に)

でも
右のサンド、崩れそうだよ。
…だめだこりゃ(´Д` )!(←やっぱり長さん風に 笑)
by boule_meg
| 2017-04-23 23:47
| パン
|
Comments(0)